【西丹沢】モチコシ沢

大滝登攀から始まる丹沢の名渓。

玄倉川 モチコシ沢 遡行記録

2025/04/18 日帰り 曇り

メンバー:KC、他1名

グレード:中級

地獄棚沢の翌日はモチコシ沢へ。

凄まじい寒さの中スタート。長い林道を黙々と歩く。

倒木で埋め尽くされた林道を進む。

玄倉川に降り立つ。

岩が白すぎる…。

しばらく歩くと物凄い切れ込みでモチコシ沢が出合う。

出合にかかる2段60mの大滝。

下段はKCリードでクライムオン。極寒のシャワーとなるが、ホールド固く快適。

上段はハタダ氏リード。

左から回り込むように登っていく。

見た目よりも狭くて難しい。

落ち口。

続く滝は左からサクッと。

一旦癒しの渓相に変化。

美しい滝が連続。

楽しい連瀑帯。

どの滝も快適。

ガシガシ登っていけます。

この滝はちょい悪。ハタダ氏は一回落ちたが無傷だっだようで安心。

綺麗なナメ。

ゴルジュ地形。

右から登ったかな?

ヤバい倒木ゴルジュ。

奥に絶望的なCS滝。右側壁から巻く。

沖ノ悪場入口。左の方が水量多く本流っぽいが、右に入る。

15m滝は右壁から登る。カムが効いて気持ち良い。

18m滝は右から取り付いて左にトラバース。

抜けが癖アリでやや悪い。

その後はちょいムズの小滝を越えて沖ノ悪場終了。

あとは稜線目がけて詰めていく。ザレザレで神経使う。

乗越しに到着。ここから東沢に向けて下降開始。

ここもザレザレボロボロで嫌な感じ…。地形を破壊しながら下っていく。

東沢に合流。

小川谷脇の登山道経由で下山。久しぶりにヘッデン下山になった。

総評

登れる滝が多く、岩も固くて快適な登攀を楽しめる。また全体的に明るく、渓相も良い。丹沢の沢の中でもトップクラスの内容と充実度。

おすすめ度:

コースタイム

駐車場7:20-モチコシ沢出合9:00-稜線15:50-駐車場19:00

装備

ラバーソール靴、50mロープ、ハーケン、カム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA