【西丹沢】雷木沢

モロクボ沢に隠れた秀渓アリ。

中川川 モロクボ沢 雷木沢 遡行記録

2025/04/09 日帰り 晴れ

メンバー:KC、他3名

グレード:初級

前の会社の人達と沢登り。今回のメンバーはいつの間にか3段クライマーになった同期で同郷のI崎師範。アルパインから沢まで何でもこなすキャニオンマサ。新入社員W大ワンゲル出身のH山君の3名。

ぽかぽか陽気の中、出発。20代の2人が爆速で進み、我々はついていくのがやっと…。

最初のナメを歩く。

普通に美渓。

F1に到着。巻けるが今回は直登することに。

キャニオンマサリードで登攀開始。出だしの残置のある辺りが悪いが、そこを越えると簡単。最後はシャワーを浴びて落ち口へ。

F2は左から。

F3は左から巻き気味に越える。直登しても面白いと思う。

そしてF4の雷木沢大滝。これは登れませんな。素直に左から巻く。

微妙なナメが随所に出てくる。

水量はかなり少ない。

これは右から登った。

染み出しナメ滝。もう少し水量多いときに来るべきだったか。

ナメ未満の微妙なナメゾーンが続く。

平凡になったところで左岸尾根に詰め上がったが、詰めのスピードが速すぎてマジで死にそうだった。オジサンの我々ももっと鍛えねば…。帰りの林道でH山君に諸々講習をして終了。彼が立派な沢ヤに成長してくれることを祈る。

総評

雷木沢大滝を含めた前半の滝群がお見事。その後は微妙なナメが続きやや退屈な渓相となる。雨の後など水量が多い日におすすめの沢。

おすすめ度:

コースタイム

西丹沢VC8:00-雷木沢出合9:00-左岸尾根11:30-講習-西丹沢VC14:40

装備

ラバーソール靴、30mロープ、ハーケン、カム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA