ミルキーブルーの沢水が特徴的な初心者向けルート。
鹿股川 スッカン沢 遡行記録
2025/06/07 日帰り 晴れ
メンバー:KC、他1名
グレード:初心
甲信越民にとって6月は行く沢の選定が非常に悩ましい季節。足尾は飽きたので那須の沢へと向かう。
朝寝坊してしまい、行く予定だった大沢右俣は翌日に持ち越すことに。(結局雪渓多すぎて敗退しました)
観光客で賑わう道の駅からスタート。
スッカン沢と桜沢は脇に遊歩道がしっかり整備されている観光地系沢登りルートだ。
しばらく遊歩道を下ってスッカン沢に入渓。
スッカンブルーと呼ばれるミルキー?ケミカル?な沢水がこの沢の特徴。
やや歩きにくいゴーロを進むと左手に柱状節理の岩壁が出てくる。これを見送ると…。
雄飛の滝に到着。
凄まじい水量でメガネが一瞬で水滴だらけになる。右側にある遊歩道に出て巻く。
次は仁三郎の滝。
右の脆そうな場所から登っていく。意外とホールドは頑丈で信頼できる。
癒しの渓相を進む。
平凡になったところで遡行打ち切り。隣の桜沢へと向かう。
総評
沢の水は確かに特徴的だが、渓相はそれほど綺麗と言う訳でもなく至って普通。桜沢とセットで楽しむのが定番となっているが、こちらを先に遡行した方が最後にがっかり感を残さずに帰れる。
おすすめ度:
コースタイム
道の駅たかはら9:30-スッカン沢出合10:30-遊歩道11:30-スッカン沢出合12:00
装備
ラバーソール靴、30mロープ
コメント