不快指数200%!な五頭の沢。
阿賀野川 下ノ沢川 遡行記録
2025/06/25 日帰り 曇り
メンバー:KC、他1名
グレード:初級
中澤さんの沢始めで五頭の沢へと出かける。当初は一つ隣の上ノ沢川を予定していたが、昼から雨が降りそうなので短くて渓相もそこそこ良さげな下ノ沢川へと転進。
今にも雨が降り出しそうな中スタート。巨大堰堤を越えると藪に覆われた沢を中腰でしばらく歩かされる。
藪沢と蒸し暑さで既に不快指数が100%くらいに到達しているが、ようやく普通の沢らしくなってきた。
いきなり2mCS滝が登れなくて爆笑。普通に難しくてショルダー&ゴボウ。
ヌメリが非常に強い。
2段7m滝は右から巻く。
ナメを期待していたが、そんなものは存在しない。トイ状のヌメヌメ滝を悪態つきながら越えて行く。
全ての滝が地味に悪い。全てはヌメリのせいなのだが。タワシも無効化される。
直登する意欲は完全に消失。巻き巻き。
突っ張りも全然突っ張れないのよな~。
co350m付近の二俣に到着。写真は本流方面にかかる滝。もう完全に心が折れたので左の沢へエスケープして詰め上がることにした。
特に苦労することなく登山道に抜けた。
登山道は普通に快適。
宝珠山は中々景色が良かった。昼には帰宅出来て久しぶりに体を休めた。
総評
内容自体は小滝が連続する初心者向きの沢と言った感じだが、しつこいヌメリと荒れ気味の沢、低標高の蒸し暑さなどなど…。不快指数がかなり高い。里山系の沢はハズレが多い気がするのはKCだけだろうか。全くおすすめしない。
おすすめ度:
コースタイム
駐車場5:40-入渓6:10-登山道8:30-駐車場9:50
装備
ラバーソール靴、30mロープ
コメント